【Unity】2019.1から標準コンソールが進化
Unityの標準コンソールウインドウが進化します。 確認バージョン 2019.1.0f2 個人的にこれまでのコンソールウインドウは、使い勝手が良いとは感じていませんでした。というのも、テキストの「検索フィルタリング」が出 … 続きを読む
Unityを使ったゲーム開発
Unityの標準コンソールウインドウが進化します。 確認バージョン 2019.1.0f2 個人的にこれまでのコンソールウインドウは、使い勝手が良いとは感じていませんでした。というのも、テキストの「検索フィルタリング」が出 … 続きを読む
毎日愛用しているVisual Studioのバージョンを2017から2019へ移行しました。2019ではメモリ使用率が下がっていたり、何かと嬉しいことになっています。 そんな中Unityでプロジェクトを立ち上げコードを組 … 続きを読む
Unityの1メートルは、標準で配置できるCubeの一辺に相当します。3D空間上に物を配置する際には基準となるサイズがあると何かと便利です。 Spriteをこのサイズに合わせたい場合は、スプライトのPixel Per U … 続きを読む
Unity5.6からコールバックが用意されています。 リリース時に不要な機能を削除したり、データの整合性チェックとか入れると良さそうです。 ※追記 2019.1 辺りから IPreprocessBuild, IPostp … 続きを読む
Unityでも自前でカリングすると効果あります。 前置き 通常、ゲーム画面にはありとあらゆるオブジェクトが配置されています。それがキャラクターだったり、アイテムだったり、マップだったり。 こうした無数に置かれているオブジ … 続きを読む