コンテンツへスキップ

KAZUPON研究室

月: 2019年4月

【Unity】C#でC言語のmemcopy的なことを行う

2019/04/212019/04/20 by kazupon

classを丸ごとコピーしたい。そんな衝動に駆られることがあります。要はCにある様なmemcopy的なことをしたい、しかしC#では少し工夫が必要です。そこで「自作Classの内容をmemcopy風にコピーしたい」を実現す … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】2019.1から標準コンソールが進化

2019/04/19 by kazupon

Unityの標準コンソールウインドウが進化します。 確認バージョン 2019.1.0f2 個人的にこれまでのコンソールウインドウは、使い勝手が良いとは感じていませんでした。というのも、テキストの「検索フィルタリング」が出 … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】「 F5 デバッグ開始で Unity フリーズ」VisualStudio アップグレード時の注意点と他対策

2020/11/072019/04/18 by kazupon

毎日愛用しているVisual Studioのバージョンを2017から2019へ移行しました。2019ではメモリ使用率が下がっていたり、何かと嬉しいことになっています。 そんな中Unityでプロジェクトを立ち上げコードを組 … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】SpriteをCube1mのサイズに合わせる

2019/04/17 by kazupon

Unityの1メートルは、標準で配置できるCubeの一辺に相当します。3D空間上に物を配置する際には基準となるサイズがあると何かと便利です。 Spriteをこのサイズに合わせたい場合は、スプライトのPixel Per U … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】ビルドの直前、直後に処理を挟む

2020/01/142019/04/16 by kazupon

Unity5.6からコールバックが用意されています。 リリース時に不要な機能を削除したり、データの整合性チェックとか入れると良さそうです。 ※追記 2019.1 辺りから IPreprocessBuild, IPostp … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 … ページ6 次 →
© 2025 KAZUPON研究室 • Built with GeneratePress