コンテンツへスキップ

KAZUPON研究室

Unity

Unityを使ったゲーム開発

【Unity】ピュアC#なステートマシン「ImtStateMachine」を導入する

2019/05/09 by kazupon

ゲームの進行管理は状態遷移の塊の様なもの。ゲーム開発はこれからという場合、まずはステートマシンを導入するところから始めてみると良いかもしれません。 コルーチンの悪夢 Unityで開発していると、便利さ故に処理をついコルー … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】SpineモデルをUIの階層準に表示する

2019/05/05 by kazupon

描画例 Canvas |_UI_A | | |_Spine | |_UI_B 通常SpineをInspecterの階層順に並べると、UI_AとBの間に表示されてほしいのに、UI_Bの上のSpineが表示されてしまいます。 … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】Animationコンポーネントで相対的にアニメーションさせる

2019/05/04 by kazupon

デフォルトのAnimationClipの設定だと絶対指定になっているので、Inspecterから設定を変更します。 2018.3以前 Animation Clipを選択しInspecterの「Generate Root … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】Unityの便利な有料アセット備忘録

2019/05/02 by kazupon

セールしていたら、今は使わなくても買っておいて損は無さそうな有料アセットの備忘録 コーディング Arbor3 ビジュアルスクリプティングが可能になる、日本語ドキュメント対応のステートマシン * Arbor Documen … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity

【Unity】MonoBehaviourを使わずコルーチンを回したい

2019/05/01 by kazupon

Unityでコルーチンを使うには、UnityEngineに既に用意されているStartCoroutineメソッドを使用するのが一般的かと思います。 public class TestCoroutine : MonoBeh … 続きを読む

カテゴリー DEVELOP、Unity
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 … ページ40 ページ41 ページ42 … ページ46 次 →
© 2025 KAZUPON研究室 • Built with GeneratePress