【開発】本当にあった変数名のあれこれ
ゲームプログラマの仕事は主に、デザイナさんから頂いたキャラクターを動かしたり、曲を鳴らしたり、派手なエフェクトを再生したりします。例えば、マリオやソニックが走ったりジャンプ出来ているのも、プログラマがプログラムを書くことで実現しています。その他、目に見えはしないけど快適に遊べる様な仕組みを設計し組み立てるのもプログラマの重要な仕事。画面の切り替えが早かったり、重くないゲームはプログラマの努力によるものです。褒めてやってください。
そんなプログラムには「変数」というものがあって、例えるならば飲み物を入れるグラスの様なもの。プログラマは、変数の中身を必要に応じて出し入れしプログラムを走らせます。
そんな変数には名前を付けることが出来て、各々自由に名前をつけています。「自由に名前が付けられる」というのは一見良い事の様に感じますが、どんな名前を付けるようか?と考えたとき、ここから先に出てくる名前の付け方に疑問を抱いたならば、プログラマとしての素質があると思います。
目次
名前に意味がないパターン
var a;
var b;
var c;
a,b,cが何を指すのか分からない。
規則性がありそうで無かったパターン
var a1;
var b2;
var c4;
c3じゃないの?
名前に意味が在りそうな無かったパターン
var daikoumoku;
var cyuumoku;
var shoumoku;
読めますか?なんて呼ぶ単語なのかとか、調べたりしませんでしたか?
daikoumoku 大項目
cyuumoku 中項目
shoumoku 小項目
大項目、だからどうした?ってなる。
名前がふざけているパターン
var wakaran;
var koko;
var are;
ローマ字読みしてください・・・
4つの例は大げさでもなく、実際に企業で働いている中で遭遇したものです。また、過去に携わった人が会社を辞めてしまっていて、下手に修正を入れるとおかしくなるかもしれないからそっとしていて、何年もそのままで秘伝のタレに漬け込まれていたり。なぜこれがダメなのかが分からない場合は、知らない人に書いたものの説明をしてみると実感できると思います。グラスで例えるなら、aという名前が付いていて、これが誰のものか分からないという状態。
- グラスに名前が書いてあって「大項目」って書いてあるけど中身が何か分からない
- もしかすると不味いかもしれない
- そもそも飲み物じゃないかもしれない
たったこれだけ並べてもカオスなのは分かるかと思います。それを堂々とやってしまう人と仕事を一緒にすると疲れますし、まぁ喧嘩になりますよね。世の中のほとんどのゲームソフトやアプリは一人で作られていません。チーム開発です。もしプログラマを目指そうという人が居たならば
「変数(物)には意味の分かる名前を付ける」
基本的なところから始めてみては如何でしょうか?意外と出来ていない人って身近にいます。私自身も常に気を付けようと気を付けています。